2008年12月23日火曜日

12人の怒れる男

12月21日 12人の怒れる男

これは、陪審員のお話です。

ロシアの映画で、社会背景としては、チェチェン戦争(1994年から1996年にかけて、ロシア連邦からの独立を目指すチェチェン独立派武装勢力と、それを阻止しようとするロシアとの間で発生した紛争 ; Wikipedia より)のことがあるようですが、
予備知識不足により、細かいことまではわかりませんでしたorz
は、さておき、

チェチェン人の容疑者、にかけられた殺人容疑は、
裁判の時点では、目撃証言等もあり、明らかに有罪(有罪=終身刑)。
ですが、
一般市民から成る12人の陪審員のなかで、たったひとりだけが、
「ちょっと待って。人一人の人生がかかっているのだから。。。」
と、有罪決定に「待った」をかける。

次第に、皆が自分の経験を踏まえて、容疑者および容疑のことを真摯に考えていきます。
人一人の人生を、”法律”によって裁くのではなく、
人間の”慈悲”によって裁く、というのが陪審員制度、ということなのだと思います。
”同情して大目に見る”ということではなく、
日本でも来年度から始まる裁判員制度を考えた場合、
四角い法律では見極め切れない 部分 を、
陪審員制度で補う、という感じになると、
陪審員制度もうまくのかもしれないですね。。。

0 件のコメント: